【是正勧告とは?】東京労働局長が懲戒処分になった問題発言の是正勧告とは?

どうも、こんにちはツクネです。
記者会見で報道各社に「皆さんの会社に行って是正勧告してもいいんだけど」
と発言したことで、東京労働局の勝田智明局長が減給の上、部長級から課長級への降格処分となりましたが、そのきっかけとなった言葉、是正勧告とは何なのか調べてみました。
【目次】
1.是正勧告とは
2.是正勧告書がくる
是正勧告とは
是正勧告を簡単に言えば、労働基準監督署から違反事項へ改善の指示が来ることです。
勧告前には臨検監督という立ち入り調査があり、そこで労働基準法や労働安全衛生法に違反があると、違反事項に対して、直す(是正)ように勧告がきます。
是正勧告はあくまでも改善を期待するもので、あくまでも行政指導上の措置になるので強制力はありません。
是正勧告書とは
調査のすえ法令違反が発覚した場合には、是正勧告書というものが労働基準監督署から交付されます。
是正勧告書には違反事項と是正期日などが記載されているので、期日までに業務改善し、是正や改善した状況を報告するために、「是正報告書」というものを作成し提出するんですね。
でも法的にどうのというものではないので、改善しなくても罰則はありません。
しかし無視したり、改善したように見せかけるなど、極めて悪質と判断されれば、書類送検などの司法処分になるケースもあるんです。